台湾や香港に匹敵しないほどの近さと親しみやすさで、週末海外旅行の定番となっている韓国。しかし「1泊2日では足りない!」と感じる人も多いでしょう。確かに飛行機で数時間とはいえ、移動やチェックイン・チェックアウトの時間を考えると欲張りな計画は厳しいかもしれません。
それでも工夫次第で限られた滞在時間を最大限に活用できます。
この記事では、短い旅でも韓国旅行を充実させる5つの秘訣をご紹介します。これから紹介するコツを取り入れれば、1泊2日でも満腹感ある旅行体験ができるはずです。
目次
韓国1泊2日では足りない!限られた時間でも楽しむコツ
1泊2日は確かに短いですが、充実させる方法があります。まずは「なぜ物足りないと感じるのか」を理解しましょう。韓国は見どころが多く、食文化やショッピングも魅力的なので、欲張りたい気持ちが強くなりがちです。
また移動時間やホテルのチェックイン・アウトで数時間は費やされます。例えば東京からソウルまでは飛行機で約2時間、仁川空港から市内まではAREXやリムジンバスで約1時間かかります。こうした移動時間を加味すると、自由に動ける時間は実質1日少し。
とはいえ、効率よく旅程を組めば満足度を上げることが可能です。限られた滞在時間でも、ポイントを絞って観光・グルメ・ショッピングを楽しむことがコツになります。次項以降で、具体的な計画術や移動手段、モデルコース、グルメ・ショッピングの楽しみ方などを詳しく解説します。
時間が限られる難しさ
1泊2日の旅では、現地で自由に使える時間が短いのが大きな課題です。金曜日の夕方に出発し土曜日の夕方に帰国するプランなら、実際に使えるのは24~30時間ほど。移動・出入国手続きの時間を差し引くと、観光に使える時間はさらに短くなります。そのため、観光スポットをひとつでも多く回ろうと欲張ると、かえってどれも十分楽しめずに終わる可能性があります。
1泊2日 vs 2泊3日の違い
例えば2泊3日旅行と比べると、1泊2日の違いは一目瞭然です。以下の表は代表的な違いをまとめたものです。
項目 | 1泊2日 | 2泊3日 |
---|---|---|
観光可能なスポット数 | 主要スポット2~3か所中心 | 定番スポットや最新スポット5~6か所 |
旅行のゆとり度 | 余裕がなく駆け足 | 時間に余裕がありゆったり |
費用の目安 | 航空券や宿泊で抑えめ | やや高め(宿泊&食事が増加) |
旅行スタイル | 弾丸ショートトリップ | ゆったり観光 |
このように2泊3日あればもっと多くの場所を余裕をもって回れますが、1泊2日だと移動往復やホテルでの時間を考慮して観光スポットは絞り込む必要があります。
事前に楽しむ内容を絞ろう
1泊2日の旅行では、行きたい場所や体験を事前に厳選することが成功のカギです。
例えば「王宮や伝統文化を楽しむ」「ショッピングとグルメを満喫」など、自分の旅行目的をひとつ決めるとブレずに行動できます。複数人で行く場合は、チームで行きたいテーマをすり合わせるのもよいでしょう。無理に全てを回ろうとせず、優先順位をはっきりさせてから日程を組むと、限られた時間でも充足感が高まります。
空港アクセスと交通手段で効率アップ

1泊2日の旅行では移動に費やす時間をいかに短縮するかが重要です。最近では関西からも韓国便が増えており、2025年4月からは神戸-ソウル(仁川)線が大韓航空により毎日2往復運航されています。
東京や大阪以外からも直行便が使えるようになったことで、移動効率がさらに上がっています。
直行便で移動時間を削減
東京(成田・羽田)、関西、福岡、札幌など日本各地からソウル行き直行便が多数運航しています。フライト時間はおよそ2時間前後なので、金曜夜発の便に乗れば到着翌朝から観光できます。
また深夜便や朝便を賢く使えば、1泊2日の滞在時間を最大限に活用できます。 LCC(格安航空会社)も多く就航しており、早めの予約なら往復3万円台前半からの格安チケットも狙えるため、移動予算を抑えられます。
空港からソウル市内へのスムーズな移動
仁川国際空港からソウル中心部までは、公的交通機関が充実しています。空港鉄道(AREX)直通列車ならソウル駅まで約50分、一般列車でも60分ほどです。リムジンバスも主要ホテルや市内各地まで運行しており、大きな荷物を持っていても比較的快適に移動できます。急いでいる場合は空港からタクシーを使うのも一案ですが、渋滞リスクを考慮して早めに出発するか地下鉄利用をお勧めします。
交通カードやパスで移動を効率化
韓国の交通系プリペイドカード(T-moneyカードなど)は、地下鉄・バス・コンビニで共通利用できてとても便利です。旅行前にチャージしておけば乗り換えもスムーズ。1泊2日なら短期の交通パス購入は必須ではありませんが、コネストなど旅行情報サイトでも専用パスが紹介されています。できるだけ地下鉄とバスを活用して安く移動し、時間を有効に使いましょう。
1泊2日でも楽しめる観光モデルコース
限られた日数でも計画的に行動すれば、主要スポットを効率よく巡ることができます。以下は一例ですが、ご自身の興味に合わせて参考にしてください。特に1日目は到着後の動きを意識し、2日目はアクティビティやショッピング、帰国準備を組み入れるのがおすすめです。
1日目:ソウル市内の定番スポット巡り
- 午前:ホテルに荷物を預けたら、市内観光をスタート。定番の景福宮や昌徳宮などの韓国王宮観光で韓国の歴史に触れましょう。
- 昼:仁寺洞(インサドン)や北村(プクチョン)など歴史的な街並みが残るエリアで韓定食や伝統茶を楽しみつつ散策。
- 午後:地下鉄で移動して明洞(ミョンドン)や東大門(トンデムン)へ。ショッピングや屋台グルメを満喫します。
1日目はソウル中心部の「ザ・定番」を押さえつつ、新しさと伝統が混在するエリアを歩いてみるのが王道です。
1日目夜:屋台料理とチムジルバン体験
夜は韓国ならではの楽しみを満喫しましょう。明洞には屋台がたくさん並び、トッポッキ(辛い餅スナック)やホットク(甘いおやき)などのB級グルメが味わえます。SNS映えするチーズハットグやタッカンジョン(甘辛いフライドチキン)なども人気です。食後はチムジルバン(韓国式サウナ)へ行けば夜遅くまで楽しめ、疲れもとれます。有名な龍山(ヨンサン)や江南(カンナム)のチムジルバンは、外国語対応も比較的よく安心です。
2日目:最新スポットとショッピング
2日目の午前中は、市内の最新スポットや穴場を訪れてみましょう。たとえば南山(ナムサン)からソウルの街並みを一望できるNソウルタワーは定番ですが、アプリを使ったAR展望や愛の南京錠体験も人気です。また、若者に人気の弘大(ホンデ)や江南(カンナム)では、韓国独特のおしゃれなカフェやショップが揃っています。午後は明洞や東大門市場でショッピングタイム。新世界百貨店やロッテ百貨店の免税店でお土産をチェックし、出発前にサッと免税手続きを済ませましょう。
弾丸旅行でも無理なく回る方法
上記の例のように、午前・午後・夜それぞれの時間帯でエリアを集中させると無駄な移動が減り効率的です。移動の際は地下鉄の「相当駅での乗り換え」「目的地最寄り駅の出口番号」などを事前に調べておくと時間短縮につながります。またホテルは地下鉄の駅近を選んで移動時間を短縮しましょう。1泊2日では深夜・早朝便を使うこともあるので、空港とホテルを結ぶアクセスの便利さも大切です。
韓国グルメとショッピングで満足度アップ
いくら時間が短くても、韓国旅行の醍醐味である食べ物と買い物は外せません。1泊2日でも満足できるポイントをご紹介します。
定番屋台グルメと人気料理
まずは韓国旅行の定番グルメを押さえましょう。明洞や弘大の屋台では両手で持ちやすいスナック感覚の食べ物が充実しています。屋台で人気の料理には
- トッポッキ:辛いソースが絡んだもちもちの餅
- ホットク:シナモンやナッツ入りの甘いおやき
- プンオパン:魚型のたい焼き型にアンコやクリーム入り
- タッカンジョン:甘辛いフライドチキン
などがあります。これらは一度に何種類か買ってみんなでシェアすると楽しいです。
また本格的な韓国料理も楽しみましょう。短時間なら屋台横の小さな食堂でキムチチゲやプルコギ、石焼ビビンバなどのセットメニューを手ごろな値段で味わえます。事前に人気店を調べておけば、行列に並んでも間違いありません。
話題の韓国スイーツ・カフェ巡り
最近話題のスイーツやカフェも楽しみの一つです。例えば明洞やカロスキルにはかわいいデザートカフェが並び、台湾かき氷やマカロンが人気のパッピンス(かき氷)、ふわふわスフレパンケーキなどが味わえます。韓国発ブランドのカフェも多く、ネイバーまとめで日本未上陸のお店をチェックしておくのがおすすめ。疲れたらカフェでひと休みしながら、ゆったりと韓国流スイーツタイムを楽しんでください。
お土産選びは市場&免税店で
1泊2日でもお土産選びは計画的に。免税店では化粧品やブランド品をチェックし、渡航日前に申請を済ませておくと帰国時に混雑を避けられます。一方、ローカル感を味わいたいなら露店や市場も見逃せません。東大門や南大門市場ではファッション小物や韓国料理の食材、韓国海苔や韓国菓子など激安商品が山積みです。弘大のメインストリートにある若者向けの雑貨屋さんやLINEキャラクター・BT21グッズ専門店なども人気ですので、時間があれば立ち寄りましょう。
現地コンビニ&カフェ活用法
実は韓国のコンビニも秀逸です。特にショッピングの合間や移動中の小腹が空いたときには、24時間営業のコンビニが大活躍。人気の韓国スナックや限定ドリンク、お土産用のミニパック類も手に入ります。また、カフェは日本よりも安くコーヒーが飲める場合が多く、ショッピングの合間にリフレッシュできます。コンビニやカフェは地下鉄駅の近くに多いので、道に迷っても見つけやすいです。
旅の準備と持ち物で快適さを確保
短い旅行だからこそ、事前準備でスムーズに過ごせる環境を整えましょう。忘れ物をしないようにチェックリストを作成し、必要なものを厳選して持参することで快適な旅になります。
パスポート・SIMカードの手配
まずパスポートの残存期限を確認し、未取得の人は早めに申請しておきましょう。現地での通信手段を確保するため、日本出発前にモバイルWi-FiルーターやSIMカードをレンタル予約しておくと安心です。韓国は主要都市で無料公衆Wi-Fiも多いですが、安定した通信ならレンタル端末がおすすめです。到着後すぐに街で使えるようスマホに挿入する方法を事前に確認しておくとスムーズです。
両替と支払い手段
韓国の通貨はウォンです。大都市ではクレジットカードが広く使えますが、屋台やタクシーでは現金のみのケースもあります。最低限の現金(数万円分のウォン)を両替しておくと安心です。両替は空港よりも市内の両替店(明洞エリアが便利)でレートが良いことが多いので、一度にまとめて済ませてもよいでしょう。交通系カードやキャッシュレス決済の準備も忘れずに。
荷物は最小限・服装の工夫
1泊2日なら大きなスーツケースは手間なので、リュックかキャリーケースの小型・機内持ち込みサイズがおすすめです。着替えは最小限にし、現地のコインランドリー活用を検討してもよいでしょう。靴は歩きやすいものを選びましょう。気候によってはエアコンが強い場合もあるため、薄手の羽織りを持参すると便利です。またホテルには歯ブラシやタオルが備え付けられていることが多いですが、念のため常備薬や充電器など最低限の必需品は持っていくと安心です。
スマホアプリで下調べと翻訳
最後に、スマホを最大限活用しましょう。韓国の地下鉄路線図アプリや乗換案内、地図アプリ(NAVER Mapなど現地情報に強いもの)が現地で役立ちます。さらに飲食店や観光地の待ち時間を確認できるアプリ、翻訳アプリも入れておけば、時間のロスを減らせます。特に食事のお店探しには口コミサイトよりもローカルアプリやSNS情報が新鮮なので、事前に調べておくと良いでしょう。
まとめ
韓国への1泊2日旅行は確かに時間が足りないように思えますが、旅程や目的を絞り、効率よい移動手段を選ぶことで十分楽しめます。移動時間を短縮する直行便や交通パスの活用、定番と最新を組み合わせたモデルコース、そして屋台グルメやショッピングタイムを上手にプランに組み込むことが重要です。事前の準備はやや面倒に感じるかもしれませんが、これが旅を快適にしてくれます。今回紹介した5つのコツを参考にして、短い滞在でも韓国旅行を存分に満喫してください。