韓国の首都ソウルを囲む京畿道(キョンギド)は、自然・歴史・エンタメが満載のリゾートエリアです
緑豊かな公園や世界遺産、人気のテーマパーク、多彩なグルメまで魅力が多数。
本記事では2025年時点で注目度の高い京畿道の観光スポットを厳選し、その魅力とアクセス情報をご紹介します。
韓国京畿道観光の魅力とおすすめスポット
京畿道はソウル特別市と隣接し、韓国最大の都市圏を形成しています。
北は漢江、南は京畿平野が広がり、四季折々の自然が楽しめる地域です。韓国初の計画都市である水原(スウォン)など主要都市があり、歴史・文化にも恵まれています。京畿道観光はソウルとセットで組み立てられ、アクセスのよさと豊富な観光資源が人気の秘密です。
京畿道の概要と地理的位置
京畿道はソウルの周辺に広がる広域自治体で、春川(チュンチョン)など一部の地域は文化的に江原道ともつながります。
約500万人以上が暮らし、産業都市と農村地帯が混在。ソウルから電車やバスで30分程度の距離に、世界文化遺産に登録された水原華城(スウォン・ファソン)や、高速道路沿いに広がる自然公園があります。
京畿道の魅力と見どころ
京畿道の魅力は豊かな自然環境と歴史文化の融合です。
春は桜、夏は緑、秋は紅葉、冬はイルミネーションなど四季の変化が楽しめる公園や山々が点在。
加えてソウル近郊ならではの立地から、電車で20~30分で行けるテーマパークや体験型観光地も多く、家族連れや若者にも人気です。
最近は韓流ドラマのロケ地やアウトドアイベントも注目され、訪れるたびに新しい発見があります。
今注目の最新スポット
2025年現在、京畿道では最新スポットも続々オープンしています。
例えば果川(クァチョン)市にはソウル大公園に隣接して「国立果川科学館」や「国立現代美術館果川館」があり、一日中科学と芸術が学べるエリアになりました。
また華城市(ファソンシ)の海上にかかる「済扶島(チェブド)の海上ケーブルカー」も人気です。
潮が引くと島への陸路が現れるチェブドに、2021年開通のロープウェイが夕暮れから夜景にかけて評判で、韓国の旅行100選にも選定されています。
京畿道の自然と風景を満喫

京畿道は都会だけでなく豊かな自然が魅力です。
峡谷や川沿い、山のハイキングコース、そして冬ならではのライトアップ庭園まで、訪れる価値あるスポットが揃っています。
アチムゴヨ樹木園(五色庭園)
龍仁市(ヨンイン)の「アチムゴヨ樹木園」は、韓国の伝統園芸を体験できる大型植物園です。
日本で言う大家庭園のように広大で、韓国庭園や盆栽庭園など様々なゾーンがあります。
特に冬に開催される「五色ピョルピッ(光の庭園)展」は植栽をライトアップするショーが有名で、幻想的な光景が人気を博しています。
トゥムルモリ(漢江源流)
ソウルの北部を流れる漢江は、南漢江(ナマンガン)と北漢江(プカンガン)に分かれていますが、京畿道・楊平(ヤンピョン)郡の「トゥムルモリ」はその合流点として知られています。
400年を超える大ケヤキの巨木が立ち並ぶ川辺は美しい景観で、多くの人が訪れるフォトスポットです。
映画やドラマのロケ地にもなり、川辺の散策道や公園でリラックスできます。
南怡島(ナミソム)と江村(カンチョン)レールバイク
東方文化圏では有名で、韓流ドラマの舞台にもなった南怡島は春夏秋冬を通じて人気のレジャー島です。
島自体は京畿道加平(カピョン)郡に位置し、訪問者はフェリーで上陸可能。仁川空港シャトルバスからの半日ツアーも一般的です。
また、南怡島への道中にある江村鉄道自転車(レールバイク)では、昔の線路を自転車で走り、田園風景と清らかな水面を楽しめます。家族連れやカップルに人気です。
済扶島(チェブド)の海上ケーブルカー
華城市(ファソンシ)に浮かぶ済扶島(チェブド)は西海(黄海)に近い島で、激しい潮の満ち引きが特徴です。
2021年12月に開通した「済扶島海上ケーブルカー(ソヘランケーブルカー)」は、陸地から島を結ぶロープウェイで、絶景の夕日と夜景が楽しめると評判です。
赤くライトアップされる海上の鉄塔や、韓国でも珍しい海中タワーなど、フォトスポット満載のアトラクションになっています。
京畿道のテーマパーク・体験型スポット
京畿道には家族で楽しめるテーマパークや、韓国の文化・歴史を体験できる施設が充実しています。
子どもから大人まで一日中遊べるスポットが揃っており、休暇にぴったりです。
エバーランド&カリビアンベイ
龍仁市(ヨンイン)にあるエバーランドは、サムスングループが運営する韓国最大級のテーマパークです。
ローラーコースターをはじめ花畑や動物園「ズートピア」、季節のイベントなど見どころが多彩。
夏には隣接するウォーターパーク「カリビアンベイ」で涼め、冬にはアイススケートやホワイトイルミネーションといったウインターイベントで賑わいます。
世界中の遊園地ランキングにも度々名を連ねる名所で、外国人観光客にも人気です。
韓国民俗村
龍仁市にある韓国民俗村は、伝統的な農村生活を再現した野外博物館・テーマパークです。
朝鮮時代の民家や石造家屋、伝統舞踊や婚礼行事のパフォーマンスが人気。
多くの韓流時代劇のロケ地にもなり、ドラマで見た光景を再現するように園内を散策できます。
昔の農村料理を提供する飲食店や民族衣装の体験コーナーもあり、韓国文化を肌で感じられるスポットです。
ソウル大公園(ソウルランド)
京畿道果川市(クァチョンシ)のソウル大公園は、ソウル森林公園とも呼ばれる広大なレジャー施設です。
園内には動物園や遊園地(ソウルランド)もあり、家族皆で楽しめます。
特に遊園地ソウルランドは、ソウル市街地から地下鉄で行けるアクセスの良さもあり、遊具や季節イベントが充実。
隣接する「国立果川科学館」と「国立現代美術館」では最新科学技術や現代アートの展示が楽しめるので、あわせて訪れるのがおすすめです。
光明洞窟(クァンミョン洞窟)
京畿道光明市(クァンミョンシ)にある光明洞窟は、かつての金鉱山を改装して作られた大型観光洞窟施設です。
鍾乳洞のようなショーケースでは、幻想的なライトアップで龍やドラゴンを表現。洞窟の雰囲気を利用したワイン貯蔵庫や試飲コーナー、鉱山体験アトラクションもあります。
内部は年間を通じてひんやりしており、夏は涼しく、冬はライトアップが映えるフォトジェニックな観光地です。
京畿道で味わう文化・歴史スポット
京畿道は深い歴史の舞台でもあります。
朝鮮王朝の城郭や戦争の歴史、そして芸術村などの風情ある街並みが残り、文化に触れる旅にも最適です。
水原華城(スウォン・ファソン)
水原華城は1794年に建築が始まり、1997年にユネスコ世界文化遺産に登録された城郭です。
全長5.7kmの城壁が広がり、その上は散歩道になっています。江南地方の要衝として朝鮮第22代王・正祖(チョンジョ)によって築城されました。
城郭内の華西門(ファソムン)には伝統楽器「パンソリ」のサウンドショーが催され、周囲には名物のスウォンカルビ(韓国式焼き肉)店が立ち並びます。
歴史好きなら城壁をめぐるタクシーツアーやガイド付き散策が楽しく、夜間照明も美しい見学スポットです。
臨津閣・DMZエリア
京畿道坡州(パジュ)市には、韓国戦争の象徴である非武装地帯(DMZ)観光地が点在しています。
ソウルからバスで行ける臨津閣(イムジンガク)には戦争の歴史を伝える展示館や平和への祈りを込めたオブジェがあります。
また「板門店(パンムンジョム)」や「第3トンネル」、「都羅山(トラサン)平和展望台」などDMZツアーのメインポイントにもアクセス可能。
鉄条網越しに北朝鮮を遠望できる展望台や国境の橋などは、韓国ならではの歴史体験として国内外の旅行者に人気です。
ヘイリ芸術村
京畿道坡州(パジュ)市にあるヘイリ芸術村は、多くのアーティストや作家が集まる文化複合施設です。
大小様々なギャラリーや美術館、アトリエ、テーマカフェ、芸術学校が林立し、散策自体がアート体験になります。
映画・ドラマ制作のスタジオやミニ博物館もあり、ヘイリ村内で撮影された作品の展示も。
おしゃれなレストランや書店、映画館「Cine Cafe」なども点在し、アート好きはもちろん普通の観光客も一日中楽しめるエリアです。
京畿道旅行の交通・ベストシーズン
京畿道観光では、ソウルからのアクセスが便利であることが大きな利点です。
交通機関や周遊パスも整備されており、季節ごとのイベントも多彩なので、事前に旅行計画を立てるとより快適に周遊できます。
ソウルからのアクセスと移動手段
京畿道各地へはソウルから地下鉄やバスが直通しています。ソウル市内の地下鉄4号線で龍仁(ヨンイン)のソウル大公園駅まで約30分、地下鉄1号線で水原(スウォン)まで約1時間など、日帰りで気軽に行ける距離です。
高速バスや一般バスの路線も豊富で、ソウル駅や東ソウルバスターミナルからイムジンガク行きバスなどDMZ方面の路線、龍仁・果川方面の路線が運行しています。レンタカーやタクシー利用も便利ですが、週末は渋滞が予想されるので地下鉄やバスを活用するのがおすすめです。
交通パス・移動手段
京畿道内の観光には「交通カード(T-money)」が利用できます。市バス、地下鉄、タクシーで共通に使え、便利です。
また、ソウルと京畿道を往復するなら高速鉄道KTXやITXを使う手もあります。たとえばソウル駅から水原駅はKTXで最速17分程度(普通電車で約30分)、東ソウルから平沢(ピョンテク)東駅までKTXで短時間移動でき、そこから南東部まで足を伸ばせます。
京畿道観光に役立つツーリスト用パスは定期的に発行されていませんが、交通カードにチャージして予定に合わせてチャージするのが基本です。
ベストシーズンと気候
京畿道は四季がはっきりしており、ベストシーズンは春と秋です。
3~4月には桜やレンギョウが咲き誇り、華城やソウル大公園などで花見が楽しめます。10~11月の紅葉シーズンには、アチムゴヨ樹木園や水原華城の石垣が美しく色づき、ハイキングに最適です。
夏は平均気温が25~30℃となり湿度も高いですが、カリビアンベイなどのウォーターパークで涼を取れます。冬は1月に0℃付近まで冷え込むため、冬季のイルミネーションイベント(樹木園のライトアップなど)や雪景色ハイキングが楽しめます。
旅行時は春・秋なら屋外観光に最適な服装で、夏は暑さ対策、冬は防寒対策を忘れずに。ただし、急なキャンセルなどに備えて現地の天気予報もチェックしましょう。
まとめ
京畿道はソウルの喧騒を離れ、多彩な観光が楽しめるエリアです。
世界遺産の華城や民俗村、最先端の科学館・美術館、川と島の絶景、そして韓国を代表するエンタメ施設まで、ジャンルを問わず魅力が詰まっています。
特に2025年現在、新たに人気観光100選に選ばれたスポットも増えており、「ソウルから日帰りでき、かつ多彩な体験ができる旅行先」として注目度が高まっています。
旅行プランを立てる際は、アクセスの良さを活かして日程を効率よく組み、季節ごとのイベント情報も取り入れるとよいでしょう。京畿道の豊かな自然と文化を存分に満喫してください。