韓国旅行に1週間行く場合の費用はどれくらいでしょうか?航空券代やホテル代、食事代などの内訳を徹底解説します。
2025年の最新物価や円高・円安傾向を踏まえ、節約旅行プランと充実プランの予算例も紹介。
これで韓国旅行の費用をしっかり計算でき、準備万端で安心して旅行できます!
目次
韓国旅行1週間にかかる費用の目安
韓国旅行1週間の費用は、航空券や宿泊費、食費、交通費、通信費などに分かれます。
以下の表は一例ですが、7泊8日の旅行では、エコノミー旅なら総額15万~20万円程度、標準的なプランで20万~30万円、ゆったりプランで30万円以上になることもあります。費用の内訳は下記の通りです。
- 航空券:往復で約3万~8万円(時期により変動)
- 宿泊(ホテル):1泊あたり5千円~3万円(施設のランクによる)
- 食費:1日あたり約5千円~1万円(外食メインの一例)
- 交通費:空港-市内往復2~3千円、市内移動は乗り放題パスで数千円
- 通信・保険など:1日数百円~千円程度
季節や人数、旅行スタイルによって費用は変わります。夏休みや年末年始などのピークシーズンは航空券・ホテルとも高めですし、複数人での旅行では宿泊費を割り勘にできてお得になります。
最新の物価動向では2025年の韓国物価は日本とほぼ同水準で推移しており、為替(1円≒10ウォン)を考慮すれば概算がつかみやすくなっています。節約旅行ではLCC航空・格安宿泊を活用し、高級旅行では余裕をもった予算設定がポイントです。
費用内訳:主な項目の割合
一般的に1週間の旅費のうち大きな割合を占めるのは航空券と宿泊費です。航空券は往復3万~5万円程度、宿泊は1泊5千~2万円(中級クラス)で、7泊すると30千~140千円程度になります。
次いで食費や現地交通費が続きます。食費は1日3食で約5千~8千円、交通費は空港アクセスと市内移動を含め1万円以内が目安。残りはお土産代や通信・保険費用などです。
たとえば、標準的な旅行者の場合、航空券40千円+宿泊70千円+食費50千円+交通10千円+通信・保険10千円=約18万円という計算になります。
これに加え、お土産代(1~5万円)を見込むと、合計20万~25万円が目安です。節約型ではこれより数万円下げられ、贅沢型ではさらに数万円増えます。
また、旅行日数や人数で変動します。2泊旅行と比べると7泊では宿泊・食事費用が単純に倍以上になりますし、2名以上ならホテル代を割り勘できて1人あたりのコストは下がります。
家族旅行やグループ旅行では、ホテルのファミリールーム使用や人数分の食費が増加要因となる点に注意が必要です。
季節・為替の影響
春夏秋冬で費用は変わります。春(桜シーズン)や秋(紅葉シーズン)、連休時期は航空券とホテルが高騰します。
一方、冬(年始後)や梅雨前後はオフピークとなり費用を抑えやすくなります。また2025年現在、1円=約10ウォン前後で推移しており、ウォン高円安の影響を大きく受けます。
円が強いと旅行費用は抑えられますが、円安だと現地での買い物や外食費も高めになります。
韓国の消費者物価上昇率は目安で年1~2%程度と安定しており、日本と大きな差はありません。高騰が目立つのはホテルや航空券で、特に人気エリア(ソウル中心部など)の宿泊費は上昇傾向です。航空券もLCC増便でオフシーズンは安くなりましたが、連休や夏休みは依然高いままです。
これらを踏まえて余裕を持った予算設定が賢明です。
節約・贅沢プランの比較
旅行スタイルによって1週間の費用は大きく変わります。以下に目安のモデルケースを示します(往復航空券を含む概算)。例えば:
プラン | 想定費用(7泊8日) | 内訳例 |
---|---|---|
節約プラン | 約15万~20万円 | 航空券3万円、ゲストハウス3,000円×7泊、食費3,000円/日、交通カードほか |
標準プラン | 約20万~25万円 | 航空券4万円、3つ星ホテル1万5千円×7泊、食費5,000円/日、交通費など |
充実プラン | 約30万円以上 | 航空券6万円、高級ホテル3万円×7泊、食費8,000円/日、観光・アクティビティ代ほか |
節約プランではホステルや格安ホテルを利用し、食事も屋台やコンビニ調達で済ませます。標準プランは中級ホテルと街のレストランを組み合わせたイメージです。
充実プランではブランドホテルに宿泊し、夜は高級レストランでゆったり食事するため費用が高くなります。いずれの場合も航空券代は変わらないため、宿泊と贅沢度で総額が大きく変化します。
人数が増えると宿泊費の割り勘で1人あたりは抑えられますが、食事代や交通費、お土産代は増加する点に注意が必要です。
また子供連れの場合は割引やサービスもあるので、家族旅行は「家族プラン」を活用するとお得です。
航空券代:1週間韓国旅行の往復航空券相場
往復航空券代は目的地と時期によりますが、日本(東京、大阪、福岡など)からソウルまではおおむね往復3万~5万円が相場です。
観光シーズン(夏休みや年末年始)になると5万~8万円以上になる場合もあります。
早めに購入するほど割安で、LCC(格安航空会社)を使えば3万円以下の場合もありますが、荷物料金や座席指定は別料金なので注意が必要です。
- 出発地別相場:東京⇔ソウルは往復約3万~6万円、大阪⇔ソウルは約2万5千~5万円、福岡⇔釜山は約2万5千~4万円が目安です。
- 航空会社の違い:大手航空(JAL/ANA・大韓航空/アシアナ)は快適ですが高め。LCC(ジンエアー・ティーウェイなど)は安価ですがサービスは簡素です。
- 時期:GW・お盆・年末年始は航空券が高騰。できれば平日や繁忙期を外すと安くなります。
- チケット入手術:比較サイトやアラート機能で最安値チェック、直前のセール情報も逃さないようにしましょう。
なお、航空券代は通常は旅行費用全体の「固定費」と考えられます。往復料金が決まると、残りの予算で宿泊や現地費用を調整する形になります。
パッケージツアーを利用すると航空券+ホテル代がセットで割安になることもあるため、個人手配と比較検討するのもひとつの方法です。
セールとLCCの活用
航空券を安く手配するには、セールやLCCを活用します。航空会社は時折「サマーセール」「ウィンターセール」を開催し、韓国行きが格安になることがあります。
また、LCCは定期的にセールを打ち出し、運賃を3万円以下に抑えることも可能です。
ただしLCCは受託手荷物や機内サービスが基本有料なので、最終的な価格比較に注意が必要です。
特に日程に柔軟性がある場合、平日(特に火・水・土曜日発)は安値になりやすい傾向があります。
一括検索サイトで複数社を比較したり、マイルやポイントを使って航空券を手配するのも効果的です。こうした工夫で数千円~1万円以上の節約につながります。
宿泊費:1週間滞在のホテル代
宿泊費はホテルのランクや立地で大きく異なります。ソウル市内(明洞・弘大・江南など)の3つ星ホテルなら1泊1万~2万5千円が目安で、7泊で7万~17万5千円ほどになります。
2つ星クラスやホステルを選べば1泊5千~1万円で抑えることも可能です。
一方、5つ星高級ホテルでは1泊3万円以上になる場合もあります。秋夕(チュソク)や旧正月の連休は宿泊費が高騰するので、早期予約が重要です。
- エリア別相場:明洞・市庁など観光地付近はやや高め。弘大・江南も人気ですが若干高級志向。郊外のビジネスホテルや地方都市は安めです。
- 宿泊予約:AgodaやBooking.com、トラベルサイトのセールをチェック。直前割引やクーポンを使えば割安に。
- 民泊・ゲストハウス:人数が多い場合、アパートメントタイプや民泊を検討しても良いでしょう。1泊数千円で済むこともあります。
- 部屋数・人数:2名以上で泊まればダブルルームやツインルームで1人あたり費用が半分になるので、家族や友人と行くと割安です。
KONESTの調査によれば、回答者のうち半数近くが1泊1万円以下のホテルに宿泊しており、90%以上が3万円未満のホテルを利用しています(※経験者が多い回答者の傾向ですが)。
そのため安全性と立地を考えながら、3つ星クラスの中価格帯ホテルを選ぶのがコストパフォーマンスに優れています。
また、一人旅の場合にはカプセルホテルやドミトリーも選択肢です。
一方で、快適さを求めるなら朝食付きのホテルを選ぶと、外食費を少し抑えられる利点があります。
ホテルのポイントや会員割引を使った予約も節約につながるため、会員登録を活用するとよいでしょう。
おすすめ宿泊方法
航空券とセットになったパックツアーは、ホテル代も含めて安くなる場合があります。
個人で手配する前に旅行会社のツアー料金をチェックして、安いプランがあれば検討しましょう。
また、ビジネス出張者向けのビジネスホテルは平日割引が使える場合があります。ホテル予約サイトの口コミも参考にし、安全性や清潔度と費用のバランスを見極めて選びます。
韓国は主要エリアで日本語対応のホテルや多言語表示が進んでおり、ホテルの利便性が高いことも魅力です。初めての旅行者は明洞やソウル中心地、国際空港へのアクセスが便利な東大門周辺のホテルがおすすめです。
予約時にはキャンセルポリシーも確認して、万が一の予定変更に備えましょう。
食費・飲食代:1週間滞在の外食費
韓国滞在中の食費は、日本に比べると比較的安い食文化が魅力です。現地の一般的なレストランや屋台では、一人1食1,000〜3,000円程度で満足できます。
例えば、ビビンバやビビン冷麺は10,000ウォン前後(約1,000円)、焼肉(サムギョプサル)でも1人前10,000~15,000ウォンが標準的な価格です。
これを1日3食と考えると1日あたり5,000〜1万円、1週間で3万5千~7万円ほどになる計算です。
- 屋台・食堂:カジュアルな食堂や屋台「김밥천국(キンパ天国)」では1食1,000~2,500円。ローカルメニューで節約可能です。
- レストラン:観光地のレストランやカフェは少し高めですが、2,000~4,000円程度。ランチセットや定食メニューを活用するとお得です。
- コンビニ・スーパー:簡単な食事を自分で調達したい場合、コンビニおにぎり(2~300円)やカップ麺、弁当類が数百円~数千円で手に入ります。
- 飲み物・カフェ:カフェでのコーヒーは約4,000ウォン(約400円)、ソフトドリンクやアルコールも500円前後。韓国は食後のカフェ文化が盛んなので、カフェ巡りを楽しむときは1人あたり1,000円以上見ておくと安心です。
食費を節約するなら、屋台や定食屋の利用が効果的です。特に朝食はホテル付帯がない場合、キンパやトースト、コンビニ弁当で済ませる旅行者が多いです。
また、韓国は水道水も飲めるため、ミネラルウォーターや持参した水筒に水を入れることで飲料代を節約できます。
一方、B級グルメや日本では高い韓国料理(マッコリ+プルコギのセットなど)を楽しみたい場合は、食費の予算を多めに見積もっておく必要があります。
総合レストランやトレンディなカフェではランチでも1人2,000~3,000円になることがありますので、予定に組み込む場合は追加予算を考えましょう。
お土産・ショッピング費
お土産代も旅行費用の一部です。韓国コスメや韓国海苔、スナック類はバラマキ用の安価なものから高級品まで様々ですが、大は小を兼ねる定番品なら1袋200~300円程度、コスメのパックも100円からと手頃です。
人気のコスメブランド商品は1万円前後のものもあるので、個数と価格帯で合計金額が変わります。
目安として、友人向けのばらまき用お菓子や海苔に3,000~5,000円、コスメ類に5,000~2万円を充てる人が多いです。
また、免税店や空港内での購入であれば払い戻し手数料分節約できる場合があります。
ショッピングが目的の場合は予算枠を別に設け、現地で高額商品を買い過ぎないよう注意しましょう。
交通費:空港アクセスと市内移動
韓国滞在中の交通費は、市内移動が中心になります。空港からソウル中心部への交通手段としては、空港鉄道A’REX(直通列車)で片道約4,250ウォン(約430円)、リムジンバスで片道約10,000ウォン(約1,000円)です。往復2,500円以内でアクセスできることが多いです。
- 空港アクセス:仁川空港⇔ソウル駅直通列車が便利で往復約8,000ウォン。リムジンバスは主要ホテル発着で快適ですが高めです。
- ソウル市内交通:地下鉄・バスともに初乗り約1,350ウォン(約135円)で、地下鉄は日本語表示が充実。1週間乗り放題の「週末パス」などもあり、まとめ買いでお得です。
- タクシー:基本料金4,800ウォン(約480円)からですが、円換算では約500円。深夜割増や渋滞を考えると高くつくため、主に4人以上での利用や時短目的で使います。
- 地方移動:釜山や済州島に足を伸ばす場合、国内線航空券や高速鉄道、長距離バスを利用します。釜山へは高速鉄道KTXで片道約60,000ウォン(約6,000円)などが目安です。
交通系ICカード(T-moneyカード)を使うと地下鉄・バスが割安になり、チャージすれば両替の手間も省けます。市内観光では主要観光地を結ぶ地下鉄の路線図を把握しておくと便利です。
ちなみにKONEST調査では空港リムジンより地下鉄利用者が圧倒的多数でした。効率的に市内を回るには1回券よりもICカードを利用しましょう。
交通費の節約術
ソウルの地下鉄・バスは比較的安いため、短期間滞在であれば交通費は2,000~5,000円程度に抑えられることが多いです。特にスグレパス(乗り放題)や1日パスは観光客向けにお得な料金設定があるので、有効期間と利用範囲を確認して購入するとよいでしょう。
仁川-金浦空港間の列車も含め、地下鉄はほとんどが300~1400ウォン(20~140円)とお手頃です。
タクシーは仲間と割り勘すれば便利ですが、単独・夜間は割高になるので、乗り放題パスと徒歩で回れる範囲の観光プランを立てれば交通費をグンと節約できます。
通信費・保険などその他費用
旅行中の通信費は、空港でレンタルするモバイルWi-Fi(日額300~600円)や現地プリペイドSIMカードの利用が一般的です。携帯キャリアのローミングは割高なためおすすめしません。
2025年はeSIMも普及しており、対応機種なら受け取り不要で1日数百円でデータ通信が可能です。
- Wi-Fiレンタル:1日約350円前後。家族やグループでシェアできるルーターはコスパ良。
- SIMカード:現地プリペイドSIMは空港で購入でき、ギガ数に応じて数百円~千円。通信量や利用日数で選ぶ。
- 旅行保険:1週間の海外保険は数百円から加入可能。医療・盗難・キャンセル補償の有無で保険料が変わります。万が一に備え、クレカ付帯保険の適用範囲も確認しましょう。
- クレジットカード・両替:大型店やレストランはカードが使えますが、屋台やタクシーでは現金が必要な場合もあります。両替はソウル市内の公認両替所が空港よりレートが良いことが多いです。
- アクティビティ費:博物館やテーマパーク入場料、K-POPライブ参加など、体験型の費用を計上する場合は予算に余裕をもっておくと安心です。
これらの追加費用は往々にして見落とされがちですが、通信と保険で合計1~3千円程度、入場料や体験代でさらに数千円かかることもあります。
旅行前に通信手段を決めておくことや、アクティビティを予約しておくことで、現地での急な出費を抑えられます。
両替・支払いのコツ
韓国はクレジットカード決済が広く普及していますが、決済時には「ウォン払い」を選ぶのがお得です。レートは両替レートに近いので現地通貨決済が基本です。
また、少額と割り切ってお土産や屋台ではウォン現金を使い、大型店ではカード払いという使い分けが合理的です。
日本出発前に一部両替し、残りはソウル市内で交換すると手数料を抑えられます。
旅行保険に関しては、医療費の高額化が懸念されるので必須です。クレジットカード付帯保険のみで賄う場合は補償内容(救援費用300万円、携行品盗難〇万円など)をしっかり確認し、足りない場合は別途加入しましょう。
韓国旅行費用を節約する方法
1週間の旅費を抑えるには、航空券・ホテル・現地費用それぞれの節約ポイントを押さえましょう。下記の工夫で数万円の節約が可能です。
- 航空券:LCCや閑散期セールを活用し、同じ品質のホテルとパックになったツアーを比較検討する。
- ホテル:早期予約や格安サイト、クーポンで3つ星クラスのホテルを押さえる。二人以上ならツイン利用で割勘。
- 食費:ローカル食堂、屋台、コンビニをうまく使い、外食予算を削減。昼は屋台、夜はレストランなど組み合わせを工夫。
- 交通:T-moneyカードや乗り放題パスを利用。空港鉄道直通列車やリムジンバスの往復セット券も活用する。
- 通信・保険:プリペイドSIMやWi-Fiレンタルではまとめて割引や長期プランを選択。保険は必要補償に絞って無駄を減らす。
- 時期選び:ゴールデンウィークや年末年始を避け、平日出発できる日程にする。
これらに共通するのは「事前準備」です。早めに予約・購入を済ませることで割引が恩恵を受けられ、計画的に旅程を立てるほど無駄な出費がなくなります。
また、旅行口コミやSNSで情報収集し、新規オープン店の割引やクーポンを見つけるのも節約につながります。
グループ旅行では、買い物や交通を分担し合い、効率的にお金を使いましょう。
旅行パッケージツアーの比較
個人手配とパッケージツアーは一長一短です。パッケージツアーは航空券+ホテル代がセットで安くなる場合がありますが、自由度は下がります。
自分で手配する場合はフライトや宿泊を別々に安く抑えられますが、情報収集と予約に時間がかかります。
大人数や家族旅行ならパッケージのほうが安くなるケースもあるので、予算と希望条件で両方を比較してみてください。
例えば「航空券5万円・ホテル15万円」の個人手配に対し、旅行会社の4泊5日ツアーが10万円~15万円で販売されていることがあります(※滞在日数や内容で金額は変動)。
不明点があれば旅行代理店に保険や交通費の有無を確認し、最終的に総額でお得な方法を選びましょう。
まとめ
韓国旅行1週間の費用は、航空券・宿泊・食費など主要な項目を把握すればおおよそ予想できます。2025年においては、オフシーズンに上手く旅行すればエコノミーでも15万~20万円程度、標準プランで20万~30万円、贅沢プランで30万円以上となるのが目安です。
留意点として、ピーク時期は費用が跳ね上がること、ウォンへの両替レートや旅行保険を確保しておくことなどがあります。
この記事を参考にすれば、1週間の韓国旅行予算が具体的にイメージできるはずです。旅行スタイルに合ったプランを選び、しっかり予算管理して楽しい韓国旅行にしてください!